脚長差の真の原因はコレだ!足の長さの違いを生む、隠れた原因と対処法

前回の記事では、左右の脚の長さが違う(=寝た状態での短下肢の)理由の一つに、「股関節を外旋させる筋肉(股関節外旋筋群)の緊張」が影響しているという話をしました。

アイキャッチ画像

脚の長さの違いをたった3分で揃える、超カンタンな裏ワザはコレ!

2018年11月23日

今回は、「そもそも、なぜ股関節外旋筋群が緊張してしまうのか?」という、脚長差の真の原因に迫っていきたいと思います!

“脚長差”と言っても、「寝た状態」と「立った状態」では、重力や重心等の関係で脚の長さが反転して見えるケースがあります。
ここは混乱しやすい部分なので、注意してくださいね!
ちなみに、ここでは「寝た状態」での脚長差(短下肢)の一因に、股関節外旋筋群の緊張・短縮が影響している・・・という話をしています。

Sponsored Link

股関節外旋筋の緊張要因となるもの

今回の記事は、少し専門的なお話になります。
難しくてイマイチよく分からない・・・という場合でもOK!
「原因には色々あるんだなぁ~」とサラッとお読みくださいね。
ゆがみ
ねぇ、ほね男くん。寝た状態での脚長差(短下肢)の原因のひとつに「股関節を外旋させる筋肉の緊張・短縮」があって、私の脚長差にも当てはまることが分かったんだけど・・・どうして私の股関節外旋筋群は緊張していたのかしら?
ほね男
良いところに気がついたダスね。実は、脚長差の原因である股関節外旋筋群の緊張は、表面上(2次的・3次的)な原因であることが多くて、その裏には根本的(1次的)な原因が隠れているんダスよ。
ゆがみ
へぇ~
ほね男
考えられる1次的な要因は色々あって、どれが影響しているかは十人十色。まぁ、とりあえずサラッと見ていくダス。
ゆがみ
は~い♪

足部・足関節

足部・足関節には、

「回外・回内」

足の回内・回外の画像

「内反・外反」

足の内反・外反の画像

「底屈・背屈」

足の底屈と背屈の画像

などの働きがありますが、これらの可動域が正常値を超えることで、足のアーチが乱れ、O脚やX脚・XO脚、膝の変形といった様々な問題が起こります。

そして、これらの問題は上行性の運動連鎖によって股関節の肢位にも大きな影響を与え、股関節外旋筋群の緊張の一因に。

上行性の運動連鎖の画像

また、足部・足関節の状態に左右差があると、左右の股関節外旋筋群の緊張度合いにも左右差が生まれるため、脚長差の一因となります。

ゆがみ
足部・足関節の影響はとても大きいのね!

骨盤

 骨盤の回旋

骨盤は「前」「後」「左」「右」に回旋することができますが、この骨盤の回旋も股関節外旋筋群に影響を与えます。

このうち、骨盤が後傾(後ろに回旋)すると股関節も外旋する傾向にあるので、股関節外旋筋が縮んだ状態に。

骨盤の「正常」と「後傾」の画像

つまり・・・

  • 猫背
  • 膝が微妙に曲がっている
  • 太ももの裏側の筋肉が緊張している
膝が曲がり、もも裏が緊張し、猫背で、骨盤が後傾することで股関節が外旋している画像

 

といった特徴がある人は、股関節外旋筋群が緊張している可能性が高いと言えます。

骨盤の回旋には左右差が出ることもある

寛骨の画像

骨盤は単一ではなく、実は腸骨+恥骨+坐骨を合わせた左右1つずつの「寛骨(かんこつ)」から成り立っています。
そのため、各寛骨が他方に対してより大きく、またはより小さく回旋することで骨盤がねじれ、股関節外旋筋群の緊張に左右差が生じることがあります。
これも脚長差の一因となります。

また、骨盤が左に回旋すると左の大腿骨が、右に回旋すると右の大腿骨が、それぞれ外旋した状態になるため、骨盤が回旋している側の股関節外旋筋が他側に比べて緊張・短縮した状態となります。
(注:下のイラストは、骨盤と股関節の回旋の関係を分かりやすく示したものです。)

骨盤が左右に回旋している画像
ゆがみ
骨盤の回旋も股関節外旋筋の緊張・短縮に影響しているんだ!

骨盤の前方移動

骨盤がニュートラルな位置より前に移動している場合、身体のバランスを取ろうと骨盤は後傾する傾向にあります。

つまり、先ほど話したように股関節外旋筋群が緊張・短縮する結果に。

骨盤前方移動と骨盤後傾による股関節外旋の画像

骨盤が前方に移動する原因はさまざまですが、

  • 足部からの影響
  • 自然な前後湾曲のない真っすぐ過ぎる背中
  • ストレートネック
  • 子供を骨盤に乗せての抱っこ
  • 腹筋の弛緩
  • もも裏の筋肉の緊張

etc…実に様々です。

ゆがみ
子育て中の人や、スマホ・パソコンの使いすぎで姿勢が崩れてストレートネックになっている人も要注意ね!
補足
この記事では、「股関節が外旋し続けることで、股関節外旋筋が緊張・短縮する」と書いていますが、実は、股関節外旋筋とともに股関節内旋筋も緊張していると言えます。(つまりその反対で、股関節が内旋傾向にある場合は、股関節内旋筋とともに外旋筋も緊張しているのです。)
これは、猫背で上半身が前のめりになり、胸など身体の前面の筋肉が緊張・短縮していても、同時に背中など身体の後面筋も緊張し、コリを感じるのと同じ原理です。
つまり、股関節が回旋していないニュートラルな状態でない限り、股関節を内・外旋させる筋肉は常に緊張状態にあるということを頭の片隅においていてください。

ほね男
どちらの作用をする筋も、緊張することには変わりないダス。

股関節内転筋の弱化

脚を内転させる股関節内転筋には、主に以下の筋肉がありますが・・・

股関節内転筋群の画像

この股関節内転筋の機能低下によって、股関節外転筋の機能亢進が起こり、股関節外旋筋群の緊張・短縮に影響を及ぼすケースがあります。

脛骨や大腿骨などの捻転角度や、構造的な問題

脛骨の捻転角度、大腿骨の捻転角度、大腿骨頸の角度の画像

脛骨(スネの骨)や大腿骨(モモの骨)には、もともと備わった捻転角度(ねじれ角)というものがあります。

脛骨は12~18/22度 外捻、大腿骨は8~15度 前捻、大腿骨の上部にある大腿骨頚は120~135度前捻が正常値と言われていますが、これら捻転角度の異常も、股関節外旋筋の緊張・短縮に影響を及ぼします。

補足
捻転角度の異常は、器質・構造的な問題が大きなウエイトをしめていると言われています。
 

また、前の記事の最後で説明したように、

  • 左右の脚の骨の長さの違い
  • 骨折
  • 股関節の脱臼
  • 人工関節や膝半月板の切除など骨手術の後遺症
  • 変形性関節症、関節リウマチ
  • 足部の変形
  • 骨盤の病変
  • ポリオの後遺症

など、構造的な問題が股関節外旋筋の緊張・短縮に影響している場合もあります。

その他

その他にも、

  • さまざまな筋肉の過緊張・短縮、機能低下
  • 胸椎の側屈や回旋
  • 頸椎のズレ
  • 仙腸関節や腰椎のリストリクション(関節の可動性制限)

etc…

ありとあらゆる問題が、連鎖を通じて股関節外旋筋の緊張・短縮に影響している可能性があります。

ゆがみ
一見、股関節とは関係がなさそうな部分の不具合も、繋がりを通じて股関節外旋筋に影響を与えることがあるのね!

「ストレス」という意外な要因も・・・

ストレスを抱える女性の画像

ちょっと意外かも知れませんが、「ストレス」も間接的に股関節外旋筋の緊張・短縮に影響していると言えます。

決して、「ストレス」がダイレクトに「外旋筋の緊張」に影響しているのではありません。

しかし、ストレスが頸や肩といった筋肉を緊張させ→その繋がりを通じて体幹の筋肉を緊張または弱化させることで→骨盤の位置や状態を変化させ→股関節外旋筋の緊張・短縮に影響を与える・・・

という流れが起こるといっても過言ではありません。

ストレスと筋緊張の関係

ストレスを受ける女性の画像
人はストレスがかかると、自律神経である「交感神経」と「副交感神経」のうち、交感神経が優位になります。
そして、交感神経は「闘争と逃走の神経」と言われるように、戦いに備えて筋肉を緊張させる働きがあります。
よくイライラしていたり、緊張している時に「肩の力を抜いて…」といいますよね?
あれは、ストレスがかかることで、無意識に肩や首の筋肉が緊張して、肩が上がるからなのです。

ゆがみ
股関節外旋筋の緊張は、ストレスからも間接的な影響を受けるのね!

対処法

ほね男
ふぅぅ~色々な原因を見てきたけんど、ここまではよろしいダスか?
ゆがみ
なんとな~くだけどね。
ほね男
じゃあ、あとは簡単に対処法を見ていくダス。
ゆがみ
は~い♪

足部・足関節の問題の対処法

足部・足関節に問題がある場合の対処法には、以下ようなものがあります。

  • 足の各アーチを作っている下腿部や足部の筋肉で、①緊張している筋はマッサージでほぐし、②弱くなっている筋はトレーニングで鍛える
  • オーダーメイドインソールや足底板療法(※1)を使って、足部・足関節の状態を整え、正しい足のアーチを形成する。(左右の脚の骨の長さの違いや構造的な足部の変形などにもこれらが役立ちます。)
  • できるだけ足の健康を考えた靴を履くようにする(靴選びの際の5つの重要ポイントはコチラ

etc…

(※1)足底版療法とは
靴の中敷きや靴自体に細工をして、足の構造上のバランスを修正する治療法です。
 

全ての問題に共通する対処法

全ての問題に共通する対処法としては、以下ようなものがあります。

  • 姿勢を良くする
  • 全身の筋力バランスを整える(緊張した筋肉はストレッチやマッサージ等でほぐし、弛緩した筋肉はトレーニング等で鍛えて、できる限り筋力の強弱を無くす)
  • 身体の使い方の癖や偏りをなくし、バランスよく使う
  • できる限りストレスを溜めない

etc…

※育児中の方は、下記リンク記事の「3.それぞれの対処法」も参考にしてみてくださいね!

アイキャッチ画像

産後 顔が大きくなったのは「歪み」のせい!?産後の歪みを起こす4つの要因と対処法

2017年11月9日
ゆがみ

対処法は分かったわ。

  • 姿勢を良くしたり
  • 足にやさしい靴を選んだり
  • 身体をバランスよく使ったり

は自分の意識で対処できそうね!

ゆがみ
でも、ほね男くん。足の問題や筋肉の強弱は、一体どうやって見分けたらいいのかしら?
ほね男
そうダスね。専門的な知識がないと、自分の身体の状態はなかなか把握しにくいダスよね。
ゆがみ
うん。
ほね男
そういう時は、一度専門家にみてもらって、まずは自分の身体の状態を把握するのが一番ダス。
ゆがみ
そっかぁ!
ほね男
身体の状態はその時々によって変化するんだけど、今の状態やだいたいの傾向が見えてくれば、セルフメンテナンスの方向性やインソールの必要性なども把握できるダス。
ゆがみ
なるほどね!

Sponsored Link

まとめ

ゆがみ
それにしても、短下肢の真の原因には色々なことが考えられるのね~
ほね男
そうダスね。その人の身体の構造や使い方、習慣、しいてはストレスなどによって、それぞれ違ってくるダス。
ゆがみ
脚長差の原因も十人十色なのね!
ほね男
本当、その通りダス。
ゆがみ
ありがとね、ほね男くん♪
ほね男
💖

いかがでしたか?

今回は、「足の長さの違いを生む、隠れた真の原因と対処法」についてお話しました。

こうして見ると、表立って見える「脚長差」の多くは「2次的・3次的な原因」に過ぎず、その裏には1次的な原因(=真の原因)が隠れているということがお分かりいただけたかと思います。

そう、永遠の名作「星の王子さま」のワンフレーズにあるように、『本当に大切なことは、目に見えない』のです。

とは言っても、「1次的な根本原因」は自分では見つけにくい。

だからこそ、まずは専門家にみてもらって現状を把握した上で、

  • 足部・足関節の問題については、下腿部・足部のマッサージやトレーニングの他、オーダーメイドインソールや足底板を活用する
  • 姿勢を良くする
  • 全身の筋力バランスを整える
  • 身体の使い方の癖や偏りをなくし、バランスよく使う
  • できる限りストレスを溜めない

といった、日々のセルフケアで対処していくことが、身体的にも経済的にもベストだと言えそうです。

あとがき

今回のシリーズをまとめますと・・・

①小顔矯正が長持ちしない原因の一つに「脚長差」があり、

アイキャッチ画像

たった3分!小顔矯正の効果を3倍長持ちさせる方法

2018年10月29日

②「脚長差の表面的な原因」と「3分でできるセルフメンテナンス法」をご紹介した上で、

アイキャッチ画像

脚の長さの違いをたった3分で揃える、超カンタンな裏ワザはコレ!

2018年11月23日

③脚長差の真の原因に迫る今回の記事

脚長差の真の原因はコレだ!足の長さの違いを生む、隠れた原因と対処法

2019年2月9日

という3部構成でお話しました。

是非、あなたの美と健康にお役立ていただければ幸いです^^

Sponsored Link

Sponsored Link

小顔の輪を広げよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

Mayu

大阪市在住。 リラクゼーション&エステティックサロン GROUNDWORK(グラウンドワーク)のオーナー兼セラピスト。 プライベートは、二児の母でもあります。 学生の頃から「美容」とりわけ「小顔」への関心があり、「全身から小顔になる方法」を日々研究中。 皆様のお役にたてる情報を発信していきます! どうぞよろしくお願いします。 ▣ エサレンマッサージ認定プラクティショナー ▣ 日本アロマ環境協会 アロマテラピーアドバイザー ▣ 日本エステティック協会 認定フェイシャルエステティシャン ▣ 美容整体普及協会 講師 ▣インソールベーシックマイスター